閉じる

Webゼミプレミアムでの
セミナー受講は
「Webゼミプレミアム」の
申し込みが必要です。

Webゼミプレミアムについての詳細は、
以下ページをご覧ください。

閉じる

実務支援機能

PRONEXUS SUPPORTでは実務に関する様々な支援機能をご用意しています。

プロネクサス ソリューションフェア2025 in 大阪

受付中 申込み締切日 会場開催 : 2025/09/16(火)

レベル

  • 入門
  • 初級
  • 中級
  • 応用
開催形態 会場開催
開催日時 2025/09/17(水)10:00 〜 2025/09/17(水)18:00
開催地域 大阪
開催会場 マイドームおおさか 1階 展示ホールA(※従来までと会場が異なりますのでご注意ください。)
大阪市中央区本町橋2番5号
・地下鉄 中央線・堺筋線「堺筋本町駅」から徒歩6分
・地下鉄 谷町線「谷町四丁目駅」から徒歩7分
https://www.mydome.jp/organizer/access/
申込み締切日 2025/09/16(火)
講師 二出川 聡 氏、石川 実乃里 氏、田中 浩輝、久保杉 淳一、鈴木 修一郎 氏、杉本 研一 氏、砂川 伸幸 氏
カテゴリー プレミアム除外、総務法務、IR、株主総会、バーチャル総会、英文開示
[current_timestamp: 20250824182710] [app_start_date: 20250821100000] [app_end_date: 20250916230000]
[form_id: 6390] [limit: 999] [count: 51]
[is_app_null: ] [is_before_app: ] [is_after_app: ] [is_capacity: ] [is_app_done: ] [is_not_app: 1] [is_webinar_premium: ]
[is_webinar_wait: ] [is_webinar_viewable: ]

申込みフォーム(会場開催)

講師紹介

二出川 聡 氏

株式会社東京証券取引所

上場部 上場会社サポートグループ 統括課長

開く

石川 実乃里 氏

株式会社東京証券取引所

上場部 上場会社サポートグループ

開く

田中 浩輝

株式会社プロネクサス

執行役員 経営企画管理部 総務部長 兼 法務・コンプライアンス室長

開く

久保杉 淳一

株式会社プロネクサス

ソリューション事業部 商品企画室長

開く

鈴木 修一郎 氏

株式会社ウェイストボックス

代表取締役

開く

杉本 研一 氏

Sessaパートナーズ株式会社

リサーチディレクター

開く

砂川 伸幸 氏

京都大学経営管理大学院

経済学部教授

開く

セミナー概要

プロネクサスでは、弊社サービスのご紹介イベント「プロネクサス ソリューションフェア2025 in 大阪」を開催いたします。

※名古屋開催は1224日(水)、東京開催は1217日(水)18日(木)です。

注意事項

・ お申込みに際しましては、お手数ですがお一人様ごとに申込みフォームへご入力いただきますようお願い申し上げます。

・ 当日はお名刺をご持参ください。

・ 反社会的勢力と判明した場合には、セミナーへのご参加をお断りいたします。

・ セミナー内容・趣旨等を考慮のうえ、同業の方などのご参加をご遠慮いただく場合がございます。

・ 台風等の天災事変やその他諸事情により、イベントを中止・延期する場合がございますので予めご了承ください。


講義内容

【展示ブース】各サービスの個別見学・ご相談会(入退場自由)

出展企業(仮名順)

展示内容

株式会社アイ・エヌ情報センター

企業・経済・金融情報に関する調査・分析データベースのご紹介

株式会社ウィルウェイ

株主総会支援システムの実機展示(デモンストレーションにてご紹介)

株式会社ウェイストボックス

気候変動課題を中心としたサステナビリティ経営コンサルティングサービスのご紹介

株式会社ギフトパッド

優待品・優待券・総会記念品のDXソリューションのご紹介

株式会社グラッドキューブ

AI アバターによる IR 支援サービス「AvaTwin(アバツイン)」のご紹介

株式会社シェアホルダーズ・リレーションサービス

オリジナル株主優待「グッぴー」等のご紹介

SESSAパートナーズ株式会社

リサーチレポート作成配信サービス、海外ロードショー・カンファレンスの開催

株式会社シネ・フォーカス

様々な社内イベントで使用される映像機材の展示

株式会社SEIUNDO

ワンタッチ入場票ご紹介

日本財務翻訳株式会社

英文開示拡充に向けた実務のポイントのご紹介

株式会社HATARABA

オフィス戦略から物件選定・契約まで、オフィスの総合コンサルティング

FRAIM株式会社

AIを活用した文書作成支援サービス「LAWGUE(ローグ)」のご紹介

株式会社ミライロ

障害者である当事者の視点からユニバーサルデザイン及びユニバーサルマナーソリューション提供

株式会社ログラス

経営管理クラウド「Loglass」のご紹介

株式会社プロネクサス

株主総会サポート(運営支援、アクセシビリティ支援、株主総会スライド、バーチャル総会サポート)・社内外向け各種企業イベント全般のサポート、IR支援・E-IRサービス他、Webサイト制作実績のご紹介・統合報告書制作支援

【特別セミナー】お席に限りがございますので、先着順とさせていただきます。 

※②・⑥及び③・⑦は同じ内容となっておりますので、いずれかにご参加ください。

開催時間

セミナー内容

講師

10:15~10:45

① 形だけで終わらせない! 東証担当者がQA方式で語る「IR体制の整備義務化」の本質 

㈱東京証券取引所

上場部 上場会社サポートグループ

統括課長  二出川 聡 氏

                   石川 実乃里 氏

10:55~11:25

② プロネクサスの株主総会でのアクセシビリティ配慮の取組み

㈱プロネクサス  執行役員

総務部長 兼 法務・コンプライアンス室長

田中 浩輝

11:35~12:05

③ 株主総会運営における個人株主との向き合い方

㈱プロネクサス

ソリューション事業部 商品企画室長

久保杉 淳一

13:30~14:00

④ 気候変動の潮流と、SBT水準でのスコープ3算定

㈱ウェイストボックス

代表取締役 鈴木 修一郎 氏

14:10~14:40

⑤ IR担当者が知っておくべき株式ポートフォリオ

   運用のイロハ

SESSAパートナーズ㈱

リサーチディレクター 杉本 研一 氏

14:50~15:20

⑥ プロネクサスの株主総会でのアクセシビリティ配慮の取組み

㈱プロネクサス  執行役員

総務部長 兼 法務・コンプライアンス室長

田中 浩輝

15:30~16:00

⑦ 株主総会運営における個人株主との向き合い方

㈱プロネクサス

ソリューション事業部 商品企画室長

久保杉 淳一

16:10~16:40

⑧ 資本コストや株価を意識した経営と人的資本投資

京都大学経営管理大学院・経済学部

教授 砂川 伸幸 氏



【特別セミナー】講師及び講演内容

形だけで終わらせない!
東証担当者がQA方式で語る「IR体制の整備義務化」の本質(①)

 講 師 
株式会社東京証券取引所 上場部 上場会社サポートグループ

統括課長 二出川 聡 氏
     石川 実乃里 氏

上場会社にとって投資家との対話(IR活動)は重要であるものの、「効果的なIR方法がわからない」「対話機会を得られない」などの悩みを伺う一方、投資家からも「面談を断られることがある」などの指摘もあります。
東証では、対話の円滑化に向けて「IR体制の整備」について企業行動規範に規定するとともに、IR活動に関する各種サポートにも取り組んでいます。
本講演では、東証の取組みの背景や目的などを、東証社員2名によるQA方式でご説明します。

気候変動の潮流と、SBT水準でのスコープ3算定(④)

 講 師 
株式会社ウェイストボックス 代表取締役

鈴木 修一郎 氏

現在の気候変動の潮流と、企業が今後求められるSBT水準を満たすためのスコープ3の考え方について、国内唯一のCDP気候変動コンサルティングおよびSBT支援パートナーであるウエイストボックスがご説明します。

IR担当者が知っておくべき株式ポートフォリオ運用のイロハ(⑤)

 講 師 
SESSAパートナーズ株式会社 リサーチディレクター

杉本 研一 氏

機関投資家はどのようなプロセスを経てポートフォリオ組入銘柄を選ぶのか?
IR担当者がこれを知っているのと知らないとでは、運用担当者のアプローチも変わってきます。本セミナーでは、開示情報をもとに主にアクティブ株式投資信託の運用プロセスに関する事例を紹介し、バイサイドとの関わり方について考えるきっかけをご提供できればと思います。

・運用スタイルごとに異なるストライク・ゾーン

・運用プロセス上の売買規律

・セルサイド・アナリストとバイサイド・アナリストの目的の違い

資本コストや株価を意識した経営と人的資本投資(⑧)

 講 師 
京都大学経営管理大学院・経済学部 教授

砂川 伸幸 氏


東京証券取引所が要請した「資本コストや株価を意識した経営」が当たり前になりつつある。市場も日本企業の取組みを評価し、本年7月には日経平均、TOPIXとも高値を更新した。次に重要なテーマは人的資本投資である。今後は「資本コストや人的資本と株価を意識した経営」が問われる時代になると考えられる。このセッションでは、理論、事例、データ分析を用いて、資本コストと株価(PBR)、人的資本投資と財務の関係性について解説する。

・日本企業の企業価値向上の動向

・PBR>1.0の条件の確認

・資本コストや株価を意識した経営に取組む企業事例

・人的資本投資と財務・株価の関係性分析

・産学連携の紹介(プロネクサス様と京都大学の取組み)

受講対象者

総務・株式・法務・IR・経営企画ご担当者

受講料〔1名様分〕

ディスクロージャー実務研究会会員 無料
ディスクロージャー実務研究会会員以外のお客様 無料

受講の際に必要なもの

当日はお名刺をご持参ください。

[current_timestamp: 20250824182711] [app_start_date: 20250821100000] [app_end_date: 20250916230000]
[form_id: 6390] [limit: 999] [count: 51]
[is_app_null: ] [is_before_app: ] [is_after_app: ] [is_capacity: ] [is_app_done: ] [is_not_app: 1] [is_webinar_premium: ]
[is_webinar_wait: ] [is_webinar_viewable: ]

申込みフォーム(会場開催)

セミナー

検索

当ウェブサイトでは、サービスの品質維持・向上を目的として、Cookieの取得をしております。Cookieの使用に同意することにより、 すべての機能を利用することができます。詳細、設定変更につきましては、当ウェブサイトのCookieポリシーをご覧ください。