閉じる

Webゼミプレミアムでの
セミナー受講は
「Webゼミプレミアム」の
申し込みが必要です。

Webゼミプレミアムについての詳細は、
以下ページをご覧ください。

閉じる

実務支援機能

PRONEXUS SUPPORTでは実務に関する様々な支援機能をご用意しています。

"トレードオフ"されるコンプライアンス

~最近の企業不祥事を読み解くキーワード~

受付中 申込み締切日 Webゼミ : 2025/11/04(火)

レベル

  • 入門
  • 初級
  • 中級
  • 応用
開催形態 Webゼミ
視聴期間 2025/10/15(水)10:00 〜 2025/11/14(金)17:00
■WEBゼミ収録日:2025年9月26日(金)13:30~17:30 ■再生時間:約4時間
申込み締切日 2025/11/04(火)
講師 梅林 啓 氏
カテゴリー 総務法務、経営層向け、コンプライアンス、リスク管理、内部監査、労務管理
[current_timestamp: 20250816113516] [app_start_date: 20250815100000] [app_end_date: 20251104170000]
[form_id: 6360] [limit: 999] [count: 0]
[is_app_null: ] [is_before_app: ] [is_after_app: ] [is_capacity: ] [is_app_done: ] [is_not_app: 1] [is_webinar_premium: ]
[is_webinar_wait: ] [is_webinar_viewable: ]

申込みフォーム(Webゼミ)

講師紹介

弁護士梅林 啓 氏

弁護士/西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー

1989年東京大学法学部第1類卒業。1991年検事任官。東京、千葉地検検事、法務省刑事局付、法務省大臣官房秘書課付。その間、1996年東京地検特捜部検事、1999年在イギリス日本国大使館一等書記官(外務省出向)、2005年内閣官房副長官秘書官。2007年検事を退官し弁護士登録。西村あさひ法律事務所(現 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業)入所。2010年1月パートナー弁護士。2011年-2012年総務省参与。日本弁護士連合会の第三者委員会ガイドライン、社外取締役ガイドラインの策定に関与。 主として一般企業法務、コンプライアンス、企業不祥事にかかる危機管理案件等に取り組む一方で、「従業員の不正・不祥事への対策実務」、「社内調査と第三者委員会」、「情報漏えい・持ち出しへのリスク対応」、「不正行為発生のメカニズム」などのセミナー講師を多数つとめ、現場での経験を踏まえた臨場感溢れる講演として定評がある。論文(NBL No.889、No.890、No.947、No.999、月刊監査役No.563、602等)および「企業不祥事における第三者委員会ガイドライン」(商事法務・共著)、日本経済新聞2012年6月13日経済教室「技術流出、どう防ぐ(下)情報保護法制の整備急げ」等、多数執筆。

開く

セミナー概要

コンプライアンスへの取組みは、今はどの企業においても最重要課題となっています。多くの企業において、十分な時間や労力をかけてコンプライアンスのための活動をしているにも関わらず不祥事の発生が後を絶ちません。それはどうしてなのかを、「トレードオフ」というキーワードをもとに、具体的な事例も挙げながら解明していくのが本講座です。

企業は、利益を追求していくために、絶えず必ずしも達成が容易ではない目標(タスク)を掲げ、その達成のための努力をするものですが、何かを達成するためには、必ず何かを犠牲にしなければならないのも事実です。これが「トレードオフ」です。

こうして犠牲になっているものが、結局最後は「コンプライアンス」に関するものに行き着くことが多いことに着目し、コンプライアンスがトレードオフされないために企業として短期・中長期的に意識し、見極め、実践すべきことは何かを検証します。

講師(梅林弁護士)が提唱する、『常識のズレ』が引き起こす組織不祥事の考え方に加え、企業不祥事を読み解くもう一つの視点として、今後のコンプライアンスへの取組みにご活用いただきたく存じます。


講義内容

Ⅰ. はじめに
 (1) 最近の不祥事事案を見て感じること
 (2) このセミナーの目的
Ⅱ. このセミナーにおけるキーワードの整理
 (1) コンプライアンス
 (2) トレードオフ
Ⅲ. トレードオフの実例
 (1) 自動車開発
 (2) 鉄道事業
Ⅳ. 一般の企業において発生しているトレードオフ
 (1) 達成が容易でない目標(タスク)
 (2) そのためのトレードオフ
 (3) トレードオフされる典型的なものとして、最後に行き着く「コンプライアンス」に関わるもの
Ⅴ. トレードオフが不祥事に繋がる具体的な事例
 (1) 製造メーカーによる製品偽装
 (2) 「働き方改革」とトレードオフ
 (3) 機密文書の管理
 (4) 内部監査
 (5) 建設業界
 (6) 独占禁止法違反
 (7) 外国公務員に対する贈賄行為
Ⅵ. コンプライアンスがトレードオフされないために
 (1) コンプライアンスと利益の追求は相反するのか?
 (2) 短期的視点と中長期視点
 (3) 最後に

受講対象者

人事労務・法務・監査・リスク管理担当役員、責任者

受講料〔1名様分〕

ディスクロージャー実務研究会会員 22,000円
ディスクロージャー実務研究会会員以外のお客様 27,500円

お申込みに際してご留意いただきたいこと

〇 受講料は、視聴開始日4営業日前までに別途ご案内する指定銀行口座にお振込みください。なお、視聴開始日4営業日前までにキャンセルの連絡がない場合は、お振込みいただいた受講料のご返金はいたしかねますのでご了承ください。

※ お振込み手数料につきましては、お客様ご負担でお願いいたします。

※ 領収書の発行はいたしかねますのでご了承ください。

〇 申込期限後または中止後のお申込は出来かねますので、ご了承ください。

〇 反社会的勢力と判明した場合には、Webゼミのご視聴をお断りいたします。

〇 講師と同業の方につきましては、お申込みをご遠慮いただいております。

〇 講義の録音・録画はご遠慮いただいております。

〇 プログラム内容等は、一部変更になることもございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

〇 天災事変やその他諸事情により、セミナーの中止・延期、申込期限前の締切等がございますので予めご了承ください。

■ Webゼミのご案内
〇 Webゼミの詳細につきましては以下のURLをご参照ください。なお、Webゼミはセキュリティの設定や、動作環境によっては受講できないことがあります。お申し込みの前に下記サイトにてサンプル動画をお試しください。
https://ps.pronexus.co.jp/public/training/websemi-info.html
〇 お振込みが確認できないときは、お申込みを取り消させていただくこともございますので、予めご了承ください。
〇 本セミナーで使用する資料につきましては、Webゼミ視聴ページからダウンロードをお願いいたします。
〇 講師との契約により、視聴期間の延長及び終了後のテキスト提供はお受けできません。
Webゼミはご視聴されるご本人様の情報でお申込みいただきますようお願いいたします。(ご本人様以外の方のご視聴はお断りします。)
〇 インターネット又は電気通信の使用に内在する制限、遅延その他の問題の影響等を受けることがあります。
弊社は上記の問題を原因とする遅延、配信障害その他の損害について責任を負いません。
〇 弊社営業時間外に発生・ご連絡いただきました動画視聴に関するお問い合わせは対応が遅れる場合がございます。予めご了承ください。

[current_timestamp: 20250816113516] [app_start_date: 20250815100000] [app_end_date: 20251104170000]
[form_id: 6360] [limit: 999] [count: 0]
[is_app_null: ] [is_before_app: ] [is_after_app: ] [is_capacity: ] [is_app_done: ] [is_not_app: 1] [is_webinar_premium: ]
[is_webinar_wait: ] [is_webinar_viewable: ]

申込みフォーム(Webゼミ)

セミナー

検索

当ウェブサイトでは、サービスの品質維持・向上を目的として、Cookieの取得をしております。Cookieの使用に同意することにより、 すべての機能を利用することができます。詳細、設定変更につきましては、当ウェブサイトのCookieポリシーをご覧ください。