Webゼミプレミアムについての詳細は、
以下ページをご覧ください。
キーワードで絞り込む
タグで絞り込む
受付中 申込み締切日 Webゼミ : 2025/07/18(金)
レベル
開催形態 | Webゼミ |
---|---|
視聴期間 | 2025/07/01(火)10:00 〜 2025/07/31(木)17:00 ■WEBゼミ収録日:2025年6月17日(火)13:00 ~ 17:00 ■再生時間:約4時間 |
申込み締切日 | 2025/07/18(金) |
講師 | 上野 一也 氏 |
カテゴリー | PCスキル、経理、財務、入門、Excel |
講師紹介
税理士,中小企業診断士上野 一也 氏
税理士・中小企業診断士/株式会社 経理がよくなる 代表/児玉上野税務会計事務所 共同代表
1976年生まれ。慶応義塾大学理工学部卒業後、ヤマハ株式会社へ入社。情報システム部門に8年間勤務し、社内システムの設計・運用に携わる。その後、会計事務所へ転職し現在に至る。税理士業務のほか、経理システムの改善、財務分析、経営計画の策定支援などを中心としたコンサルティング活動を実施。 経理社員のキャリアアップにも力を入れ、経理向けの研修を多数実施する。経理関係の雑誌に記事を多数執筆。 【著書】 『経理実務がスマートになる CSVの “超” 活用術』(清文社) 『経理DXのトリセツ』(日本能率協会マネジメントセンター)(共著) 『会計データの価値を最大限引き出す Excel活用術』(清文社) 『30代からの仕事に使える「お金」の考え方』(ちくま新書)(共著) 『3年で「経理のプロ」になる実践PDCA』(日本実業出版社)(共著)
経理業務に特化したExcelの活用方法を紹介します。
経理業務では会社の数値という価値があるデータを扱います。この会計データにアクセスできることは何よりの特権です。ですから、難しい機能を沢山覚えるよりも、会計データという素材の良さの活かし方を覚えたほうが有益です。本セミナーでは、経理業務で使える便利な機能や、会計データの編集に特化した「グラフ機能」の活用方法を見ていきます。その特権を存分に利用して、他の部門にはマネできないやり方で評価を上げていきましょう。
1.Excelを活用するメリット
・すぐに使える(高アクセス)
・アレンジしやすい(高カスタマイズ)
・グラフなどツールが豊富(高機能)
2.経理業務を中心にみるExcelの基本
(1)書式設定
(2)形式を選択して貼り付け
(3)オートフィル機能
(4)会計業務でよく使う関数
3.経理業務で使えると便利なExcel機能
(1)条件付き書式設定
(2)フラッシュフィル
(3)入力規制・シート保護
(4)経費精算申請書をExcelで作ってみる
4.テキスト(CSV)データの編集方法
(1)テキストデータをExcelで扱う場合の注意点
(2)テキスト(CSV)データをExcelで編集する
(3)パワークエリでの読み込みにおけるメリット・デメリット
5.ピボットテーブルの活かし方
(1)ピボットテーブルの基本的な使い方
(2)会計データでの活用
・立替経費精算の現状調査
・小口現金の現状調査
6.報告業務をレベルアップするグラフ機能の活用法
(1)表の罫線で気をつけること
(2)グラフ機能の基本(棒グラフ、折れ線グラフ)
(3)何をグラフ化するか、グラフで気をつけること
(4)決算書(PL・BS)とCF計算書の図解
7.AI時代のExcel活用 Microsoftの生成AI機能Copilotとは?
(1)現時点で出来ること・難しいこと
(2)Copilot for Microsoft365とは?
(3)Excel上でどんなことができる?
経理財務部門の実務担当者・管理者
会計データを使って報告業務を行っている方
Excelを利用して業務改善に取り組みたい方
ディスクロージャー実務研究会会員 | 18,700円 |
---|---|
ディスクロージャー実務研究会会員以外のお客様 | 23,100円 |
○受講料は、視聴開始日4営業日前までに別途ご案内する指定銀行口座にお振込みください。
なお、視聴開始日4営業日前までにキャンセルの連絡がない場合は、お振込みいただいた受講料のご返金はいたしかねますのでご了承ください。
※ お振込み手数料につきましては、お客様ご負担でお願いいたします。
※ 領収書の発行はいたしかねますのでご了承ください。
○ 申込期限後または中止後のお申込は出来かねますので、ご了承ください。
○ 反社会的勢力と判明した場合には、Webゼミのご視聴をお断りいたします。
○ 講師と同業の方につきましては、お申込みをご遠慮いただいております。
○ 講義の録音・録画はご遠慮いただいております。
○ プログラム内容等は、一部変更になることもございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
○ 天災事変やその他諸事情により、セミナーの中止・延期、申込期限前の締切等がございますので予めご了承ください。
■ Webゼミのご案内
○ Webゼミの詳細につきましては以下のURLをご参照ください。なお、Webゼミはセキュリティの設定や、動作環境によっては受講できないことがあります。お申し込みの前に下記サイトにてサンプル動画をお試しください。
https://ps.pronexus.co.jp/public/training/websemi-info.html
○お振込みが確認できないときは、お申込みを取り消させていただくこともございますので、予めご了承ください。
○ 本セミナーで使用する資料につきましては、Webゼミ視聴ページからダウンロードをお願いいたします。
○ 講師との契約により、視聴期間の延長及び終了後のテキスト提供はお受けできません。
○ Webゼミはご視聴されるご本人様の情報でお申込みいただきますようお願いいたします。
(ご本人様以外の方のご視聴はお断りします。)
○ インターネット又は電気通信の使用に内在する制限、遅延その他の問題の影響等を受けることがあります。
弊社は上記の問題を原因とする遅延、配信障害その他の損害について責任を負いません。
○ 弊社営業時間外に発生・ご連絡いただきました動画視聴に関するお問い合わせは対応が遅れる場合がございます。予めご了承ください。
セミナー
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
当ウェブサイトでは、サービスの品質維持・向上を目的として、Cookieの取得をしております。Cookieの使用に同意することにより、 すべての機能を利用することができます。詳細、設定変更につきましては、当ウェブサイトのCookieポリシーをご覧ください。