Webゼミプレミアムについての詳細は、
以下ページをご覧ください。
キーワードで絞り込む
タグで絞り込む
受付中 申込み締切日 Webゼミ : 2025/07/18(金)
レベル
開催形態 | Webゼミ |
---|---|
視聴期間 | 2025/06/02(月)10:00 〜 2025/07/31(木)17:00 ■WEBゼミ収録日:2025年5月8日(木)14:00~16:30収録予定 ■再生時間:約2.5時間 |
申込み締切日 | 2025/07/18(金) |
講師 | 飯島 隆博 氏 |
カテゴリー | 総務法務、経営層向け、会社法、M&A、金融商品取引法、財務、経営計画、事業戦略 |
講師紹介
弁護士飯島 隆博 氏
弁護士・ニューヨーク州弁護士/森・濱田松本法律事務所外国法共同事業
2012年東京大学法学部卒業。2014年弁護士登録(第二東京弁護士会)、森・濱田松本法律事務所入所。2020年ハーバード大学ロースクール卒業(LL.M.)。2020年~2021年国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)非常勤招聘職員。2023年~2024年金融庁企画市場局総務課信用制度参事官室課長補佐。2015年~2019年、2021年~2024年東京大学法科大学院未修者指導講師、2021年特許庁知財アクセラレーションプログラム(IPAS)2021メンター、慶應義塾大学法学研究科宇宙法研究センター・宇宙航空研究開発機構(JAXA)「先端的な宇宙活動に関する法的課題研究会」メンバー(2021年~現在)、同「宇宙活動を規律する国際法規範の在り方に関する研究会」オブザーバー(2021年~現在)など、官公庁での活動・研究教育分野での活動にも力を入れる。 M&A、スタートアップ、ファンド業務その他企業法務全般を取り扱い、法務・税務・知財を統合したアドバイスを上場会社、金融機関、VC/PEファンドやスタートアップに対して幅広く提供する。事業会社や金融機関、VC/PEファンドを代理した投資・M&A案件を数多く取り扱うとともに、スタートアップ側を代理した資金調達や大企業とのオープンイノベーション、M&A、日常顧問業務も多く取り扱う(PayPalによるPaidyの買収においてPaidy側を代理し、IFLR Asia-Pacific Awards 2022 Deal of the Yearを受賞)。FinTechをはじめとした規制業種における新規ビジネスモデル構築・コンプライアンス対応も豊富。 主な著書・論文として、『税理士がおさえておくべき非上場会社のストックオプションの実務』(第一法規、2025年、共著)、『宇宙法の位相』(信山社、2025年、共著)、『スタートアップファイナンス・M&Aハンドブック』(中央経済社、2024年)、In-Depth: Venture Capital Law - Edition 4 – Japan(Law Business Research, 2024, 共著)、『非上場株式取引の法務・税務(相続・事業承継編)』(税務経理協会、2023年、共著)、『スタートアップ買収の実務』(日本経済新聞出版社、2023年、共著)、The Financial Technology Law Review 6th Edition - Japan Chapter(Law Business Research, 2023, 共著)、『M&A法大系[第2版]』(有斐閣、2022年、共著)、「任意の指名委員会・報酬委員会の実務」(商事法務、2022年、共著)、「ウェルス・マネジメントの法務・税務」(税務経理協会、2020年、共著)、「CVC コーポレートベンチャーキャピタル――グローバルビジネスを勝ち抜く新たな経営戦略」(ダイヤモンド、2017、共著)など多数。
2022年に決定・公表された「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」や「スタートアップ育成5か年計画」では、スタートアップの育成、投資に加えてM&A・IPOの促進や、大企業とのオープンイノベーションの推進が重要な政策課題として掲げられました。これを踏まえて、近年では各種の法改正や実務指針の公表等、関連する施策が実行されてきました。
事業会社や金融機関の皆様においても、スタートアップやベンチャーキャピタル(VC)への投資・出資や事業連携、コーポレート・ベンチャーキャピタルファンド(CVCファンド)の組成や実行が進む一方で、具体的な成果につなげるための試行錯誤が行われているものと理解しています。
本セミナーでは、こうした動向を踏まえて、スタートアップへの出資・事業連携・M&Aや、VC・CVCファンドへの出資・組成に関する近時の政策動向・実務上の検討事項等について、重要なポイントを解説いたします。
その際に、上場会社がスタートアップのM&Aを行う際のストラクチャーや、スイングバイIPO等の近時の動向、コーポレートガバナンス・コードや「知財・無形資産の投資・活用戦略の開示及びガバナンスに関するガイドライン」を踏まえた対応など、上場会社やそのグループ会社によるスタートアップへの出資や連携・M&Aの実践について、重要な点をコンパクトに解説いたします。
1.スタートアップの基礎と関連政策の動向
2.スタートアップ出資・業務提携の基礎と実践
(1)スタートアップ・VC・CVC出資の全体像・重要ポイント
(2)スタートアップとの事業提携の全体像・重要ポイント
(3)公正取引委員会・経産省指針も踏まえた対応
(4)海外スタートアップへの出資・連携の留意点
3.スタートアップのM&Aの基礎と実践
(1)スタートアップのM&Aの重要ポイント-インセンティブの重要性
(2)上場会社によるM&A手法例-①自社株対価M&A・株式交付
(3)上場会社によるM&A手法例-②スイングバイ
(4)オープンイノベーション促進税制とM&A
(5)スタートアップのM&Aと独禁法・競争法
4.上場会社におけるその他の論点
(1)スタートアップへの出資・連携とコーポレートガバナンス・コード
(2)スタートアップへの出資・連携と知財・無形資産ガバナンスガイドライン
(3)スタートアップのM&Aに関する開示の近時の動向
法務・経営企画部門・投資担当部門・総務の役員、管理者、担当者
※講師と同業の方につきましては、お申込みをご遠慮いただいております。
ディスクロージャー実務研究会会員 | 22,000円 |
---|---|
ディスクロージャー実務研究会会員以外のお客様 | 27,500円 |
〇 受講料は、視聴開始日4営業日前までに別途ご案内する指定銀行口座にお振込みください。なお、視聴開始日4営業日前までにキャンセルの連絡がない場合は、お振込みいただいた受講料のご返金はいたしかねますのでご了承ください。
※ お振込み手数料につきましては、お客様ご負担でお願いいたします。
※ 領収書の発行はいたしかねますのでご了承ください。
〇 申込期限後または中止後のお申込は出来かねますので、ご了承ください。
〇 反社会的勢力と判明した場合には、Webゼミのご視聴をお断りいたします。
〇 講師と同業の方につきましては、お申込みをご遠慮いただいております。
〇 講義の録音・録画はご遠慮いただいております。
〇 プログラム内容等は、一部変更になることもございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
〇 天災事変やその他諸事情により、セミナーの中止・延期、申込期限前の締切等がございますので予めご了承ください。
■ Webゼミのご案内
〇 Webゼミの詳細につきましては以下のURLをご参照ください。なお、Webゼミはセキュリティの設定や、動作環境によっては受講できないことがあります。お申し込みの前に下記サイトにてサンプル動画をお試しください。
https://ps.pronexus.co.jp/public/training/websemi-info.html
〇 お振込みが確認できないときは、お申込みを取り消させていただくこともございますので、予めご了承ください。
〇 本セミナーで使用する資料につきましては、Webゼミ視聴ページからダウンロードをお願いいたします。
〇 講師との契約により、視聴期間の延長及び終了後のテキスト提供はお受けできません。
〇 Webゼミはご視聴されるご本人様の情報でお申込みいただきますようお願いいたします。(ご本人様以外の方のご視聴はお断りします。)
〇 インターネット又は電気通信の使用に内在する制限、遅延その他の問題の影響等を受けることがあります。
弊社は上記の問題を原因とする遅延、配信障害その他の損害について責任を負いません。
〇 弊社営業時間外に発生・ご連絡いただきました動画視聴に関するお問い合わせは対応が遅れる場合がございます。予めご了承ください。
セミナー
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
当ウェブサイトでは、サービスの品質維持・向上を目的として、Cookieの取得をしております。Cookieの使用に同意することにより、 すべての機能を利用することができます。詳細、設定変更につきましては、当ウェブサイトのCookieポリシーをご覧ください。