Webゼミプレミアムについての詳細は、
以下ページをご覧ください。
キーワードで絞り込む
タグで絞り込む
~あなたの会社の退職金・企業年金制度、10年ほったらかしなら、時代の変化に対応が急務です~
受付中 申込み締切日 Webゼミ : 2026/02/16(月)
レベル
| 開催形態 | Webゼミ |
|---|---|
| 視聴期間 | 2026/01/05(月)10:00 〜 2026/02/27(金)17:00 ■WEBゼミ収録日:2025年12月11日(木)14:00~17:00 収録予定 ■再生時間:約3時間 |
| 申込み締切日 | 2026/02/16(月) |
| 講師 | 山崎 俊輔 氏 |
| カテゴリー | 人事労務、経営層向け、労務管理、給与・賃金、規程・制度設計、人事関係 |
講師紹介

コンサルタント・その他山崎 俊輔 氏
フィナンシャル・ウィズダム代表/ 企業年金連合会 主席調査役(確定拠出年金担当)
1972年生まれ。ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。確定拠出年金を中心とした企業年金制度と投資教育が専門。2017年2月からは、厚生労働省の確定拠出年金の運用に関する専門委員会委員を務める。ファイナンシャルプランナーとして分かりやすく読みやすいお金のコラムが人気で、Yahoo!ニュース、日本経済新聞電子版、プレジデントオンラインなど、多数の掲載歴あり。企業年金連合会、日本年金数理人会、日本FP協会、各地商工会議所、早稲田大学エクステンションセンター等、講演も多い。書籍「60分で分かるiDeCo超入門」他多数。
多くの会社は退職金制度や企業年金制度を持っています。しかし「なぜ、退職金制度があるのか?」「退職金制度の人事制度としての効果はあるのか?」と問いかけられて、答えを出せる人は少ないと思われます。
退職金・企業年金制度は。福利厚生制度と考えるとその本質を見誤ります。なぜなら、社員の能力や貢献度合いに応じて給付額が増えていく仕組みであり、その原資は本人の長年の労働力によるものだからです(退職給付債務は退職金を後払い賃金と考えます)。「人事制度(特に報酬制度)」として退職金制度を考える必要があります。
今回は、退職金・企業年金制度の概要を確認し、その意義や役割を考えます。社員にとって、なぜ退職金制度が必要か考えてみると、これほど重要な老後資産形成手法はありません。また、会社にとって退職金制度の意義を捉え直すことは、現在の制度の課題を浮き彫りにし、将来的な制度改革の方向性を明確にする力となります。
また、近年重要な課題となっている制度改革の視点を紹介します。「退職金のインフレ対応(退職金が10%目減りしている?)」「非正規雇用と退職金」「65歳定年と退職金」「2026年法改正」「ウェルビーイング経営と退職金」いずれも喫緊の課題です。本セミナーを通じて、皆さんの会社の退職金・企業年金制度改革の一歩を踏み出せるようなヒントをご提供したいと思います。
1.退職金・企業年金制度とは何か
(1) 退職金・企業年金制度の位置づけ
(2) 公的な法整備の沿革~退職一時金から企業年金化の歩みから
(3) 民間での一般的な制度設計トレンド
2.4つの類型でみる退職金・企業年金制度の概要
(1) 退職一時金制度
(2) 確定給付型の企業年金
(3) 企業型確定拠出年金
(4) 中小企業退職金共済
(5) 制度ごとのメリット・デメリットの違い
3.退職金・企業年金制度5つの将来課題
(1) 退職金のインフレ対応(退職金が10%目減りしている?)
(2) 非正規雇用と退職金(非正規は退職金なしでいいのか)
(3) 65歳定年と退職金
(4) 2026年法改正
(5) ウェルビーイング経営と退職金(現役社員を喜ばせる制度へ)
4.まとめ
(1) 社員の「老後の2000万円」不安を解消する最高の切り札が退職金・企業年金制度である
(2) 時代の変化に応じて退職金も見直しが必要
(3) 今働いている現役社員を喜ばせる退職金制度への変革が必要
人事部門、経営企画部門等の担当役員、管理者、担当者、企業年金担当者、福利厚生担当者等
| ディスクロージャー実務研究会会員 | 16,500円 |
|---|---|
| ディスクロージャー実務研究会会員以外のお客様 | 20,900円 |
〇 受講料は、視聴開始日4営業日前までに別途ご案内する指定銀行口座にお振込みください。なお、視聴開始日4営業日前までにキャンセルの連絡がない場合は、お振込みいただいた受講料のご返金はいたしかねますのでご了承ください。
※ お振込み手数料につきましては、お客様ご負担でお願いいたします。
※ 領収書の発行はいたしかねますのでご了承ください。
〇 申込期限後または中止後のお申込は出来かねますので、ご了承ください。
〇 反社会的勢力と判明した場合には、Webゼミのご視聴をお断りいたします。
〇 講師と同業の方につきましては、お申込みをご遠慮いただいております。
〇 講義の録音・録画はご遠慮いただいております。
〇 プログラム内容等は、一部変更になることもございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
〇 天災事変やその他諸事情により、セミナーの中止・延期、申込期限前の締切等がございますので予めご了承ください。
■ Webゼミのご案内
〇 Webゼミの詳細につきましては以下のURLをご参照ください。なお、Webゼミはセキュリティの設定や、動作環境によっては受講できないことがあります。お申し込みの前に下記サイトにてサンプル動画をお試しください。
https://ps.pronexus.co.jp/public/training/websemi-info.html
〇 お振込みが確認できないときは、お申込みを取り消させていただくこともございますので、予めご了承ください。
〇 本セミナーで使用する資料につきましては、Webゼミ視聴ページからダウンロードをお願いいたします。
〇 講師との契約により、視聴期間の延長及び終了後のテキスト提供はお受けできません。
〇 Webゼミはご視聴されるご本人様の情報でお申込みいただきますようお願いいたします。(ご本人様以外の方のご視聴はお断りします。)
〇 インターネット又は電気通信の使用に内在する制限、遅延その他の問題の影響等を受けることがあります。
弊社は上記の問題を原因とする遅延、配信障害その他の損害について責任を負いません。
〇 弊社営業時間外に発生・ご連絡いただきました動画視聴に関するお問い合わせは対応が遅れる場合がございます。予めご了承ください。
セミナー
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
当ウェブサイトでは、サービスの品質維持・向上を目的として、Cookieの取得をしております。Cookieの使用に同意することにより、 すべての機能を利用することができます。詳細、設定変更につきましては、当ウェブサイトのCookieポリシーをご覧ください。