Webゼミプレミアムについての詳細は、
以下ページをご覧ください。
キーワードで絞り込む
タグで絞り込む
~今こそ、ビジネスにおける日本的美学を見直せ!~
締切間近 申込み締切日 Webゼミ : 2025/04/30(水)
レベル
開催形態 | Webゼミ |
---|---|
視聴期間 | 2025/04/15(火)10:00 〜 2025/05/14(水)17:00 ■WEBゼミ収録日:2025年3月26日(水)13:30~17:30 ■再生時間:約4時間 |
申込み締切日 | 2025/04/30(水) |
講師 | 梅林 啓 氏 |
カテゴリー | 総務法務、経営層向け、コンプライアンス、コーポレート・ガバナンス、リスク管理、内部監査、労務管理 |
講師紹介
弁護士梅林 啓 氏
弁護士/西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー
1989年東京大学法学部第1類卒業。1991年検事任官。東京、千葉地検検事、法務省刑事局付、法務省大臣官房秘書課付。その間、1996年東京地検特捜部検事、1999年在イギリス日本国大使館一等書記官(外務省出向)、2005年内閣官房副長官秘書官。2007年検事を退官し弁護士登録。西村あさひ法律事務所(現 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業)入所。2010年1月パートナー弁護士。2011年-2012年総務省参与。日本弁護士連合会の第三者委員会ガイドライン、社外取締役ガイドラインの策定に関与。 主として一般企業法務、コンプライアンス、企業不祥事にかかる危機管理案件等に取り組む一方で、「従業員の不正・不祥事への対策実務」、「社内調査と第三者委員会」、「情報漏えい・持ち出しへのリスク対応」、「不正行為発生のメカニズム」などのセミナー講師を多数つとめ、現場での経験を踏まえた臨場感溢れる講演として定評がある。論文(NBL No.889、No.890、No.947、No.999、月刊監査役No.563、602等)および「企業不祥事における第三者委員会ガイドライン」(商事法務・共著)、日本経済新聞2012年6月13日経済教室「技術流出、どう防ぐ(下)情報保護法制の整備急げ」等、多数執筆。
日本の企業による企業不祥事は後を絶たない。海外の企業でも同じような不祥事が発生しているのであろうか。実証的な比較はできないものの、日本の企業による不祥事は、多いという印象もある。では、日本特有の何かが企業不祥事の発生に関係しているのではないか。
このセミナーでは、“トレードオフされるコンプライアンス”というテーマで、企業不祥事が発生するメカニズムについて、独自の視点から解明した講師が、企業不祥事の原因は「日本的美学にある」という大胆な発想から、再発防止のために何が必要かを、①もっと無責任になれ、②勇気を持って基準を見直せ、③時間厳守、スケジュール厳守の旗印を下ろせという、3つの視点から解説する。
高い責任感、世界最高水準の技術力、時間やスケジュールに厳格という日本のビジネスにおける美学が、実は不祥事の真因になっているという分析と、日本のビジネス界が、この日本的美学を見直せるかという警鐘に繋げていく、完全新作のセミナーである。
Ⅰ. 企業不祥事の原因を探る視点
1. 最近の企業不祥事の特徴
2. しかし、疑問もある
3. 刺激的な提言
Ⅱ. 日本はどういう国と評価されてきたか
1. 日本という国(制度)の海外における評価
2. 日本企業の海外における評価
3. 日本人の海外における評価
Ⅲ. 過去の事例からの考察
1. もっと無責任になれ!
(1)組織で発生した不正行為は組織のどのレベルの人まで知っていたのか
(2)事例①:目標とする性能を持つ製品をスケジュール内に開発できない
(3)事例②:一定の品質を備えた製品を、必要な数だけ、納期に間に合うように製造できない
(4)事例③:施工不良が発生したが、その対応をしていると、工期に工事を終えることができない
(5)不正行為を発生させないためには
(6)不正行為が発生している事例では
(7)不正行為の決断をした人の心情
(8)もっと無責任になれるか
2. 勇気を持って基準を見直せ!
(1)日本で発生している製品・サービス偽装事案の実態
(2)事例④:法令上の基準を上回る性能を、取引先との間では「要求仕様」として合意しているが、その性能を発揮する製品を製造できていない
(3)事例⑤:エンジンの燃費の不正
(4)事例⑥:昔から採用されてきた基準を踏襲しているが、達成できていない
(5)基準が定められる経緯は様々
(6)基準に対する束縛
(7)基準を見直す勇気を持てるか
3. 時間厳守、スケジュール厳守の旗印を下ろせ!
(1)ビジネスにおける時間やスケジュールの意義
(2)海外では
(3)時間やスケジュールを守るためにどうしているか
(4)時間やスケジュールが守れないのはどういう場面か
(5)不正が発生するメカニズム
(6)過去事例
(7)時間厳守、スケジュール厳守の旗印を下ろせるか
Ⅳ. 最後に
法務・監査・人事労務・リスク管理担当役員、責任者
ディスクロージャー実務研究会会員 | 22,000円 |
---|---|
ディスクロージャー実務研究会会員以外のお客様 | 27,500円 |
〇 受講料は、視聴開始日4営業日前までに別途ご案内する指定銀行口座にお振込みください。なお、視聴開始日4営業日前までにキャンセルの連絡がない場合は、お振込みいただいた受講料のご返金はいたしかねますのでご了承ください。
※ お振込み手数料につきましては、お客様ご負担でお願いいたします。
※ 領収書の発行はいたしかねますのでご了承ください。
〇 申込期限後または中止後のお申込は出来かねますので、ご了承ください。
〇 反社会的勢力と判明した場合には、Webゼミのご視聴をお断りいたします。
〇 講師と同業の方につきましては、お申込みをご遠慮いただいております。
〇 講義の録音・録画はご遠慮いただいております。
〇 プログラム内容等は、一部変更になることもございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
〇 天災事変やその他諸事情により、セミナーの中止・延期、申込期限前の締切等がございますので予めご了承ください。
■ Webゼミのご案内
〇 Webゼミの詳細につきましては以下のURLをご参照ください。なお、Webゼミはセキュリティの設定や、動作環境によっては受講できないことがあります。お申し込みの前に下記サイトにてサンプル動画をお試しください。
https://ps.pronexus.co.jp/public/training/websemi-info.html
〇 お振込みが確認できないときは、お申込みを取り消させていただくこともございますので、予めご了承ください。
〇 本セミナーで使用する資料につきましては、Webゼミ視聴ページからダウンロードをお願いいたします。
〇 講師との契約により、視聴期間の延長及び終了後のテキスト提供はお受けできません。
〇 Webゼミはご視聴されるご本人様の情報でお申込みいただきますようお願いいたします。(ご本人様以外の方のご視聴はお断りします。)
〇 インターネット又は電気通信の使用に内在する制限、遅延その他の問題の影響等を受けることがあります。
弊社は上記の問題を原因とする遅延、配信障害その他の損害について責任を負いません。
〇 弊社営業時間外に発生・ご連絡いただきました動画視聴に関するお問い合わせは対応が遅れる場合がございます。予めご了承ください。
セミナー
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
受付中Webゼミ
当ウェブサイトでは、サービスの品質維持・向上を目的として、Cookieの取得をしております。Cookieの使用に同意することにより、 すべての機能を利用することができます。詳細、設定変更につきましては、当ウェブサイトのCookieポリシーをご覧ください。